科学・技術科 機械システム分野 へようこそ
科学・技術科 機械システム分野 へようこそ
Welcome to the Field of Mechanical Systems Engineering
2年次からの専門科目に対応すべき科学技術全般の基礎学習(力学編)
・飛行機の飛ぶ仕組みは? ・往復スライダクランク機構って?
・鉄はどのくらいの力で,破断する? ・熱気球はなぜ上がる?
現在の我々が抱えているさまざまな問題を取り上げ,自らの考えを主張できるような取り組みによって,科学技術系のグローバルリーダーの育成を目指す
現象を科学的に捉えながら,理論と実習・実験を結びつけて学習する
・熱エネルギを使って物を持ち上げる?
・回転運動を直線運動にするには?その逆は?
・一定の力で,おもりを速く持ち上げるにはどうする
・自作のロボットを製作して競い合う(ロボコン)
・高校での学習と先端研究との接点を探り,その活用方法を学ぶ
・東京科学大学教授陣(工学院機械系,システム制御系,経営工学系,ほか)との共同授業
創造的活動への基礎技術の習得
・旋盤による機械加工,・手仕上げ加工,・溶接
・マイコン制御,・数値制御工作機械
イメージしたものを現実化するための技術
設計領域:材料の強さ,梁,ねじ,etc.
製図領域:図面は万国共通の工学言語
ものつくりの基礎・基盤となる技術の習得
・軸の太さはどのように決められる
・動力の伝達方法は?
・減速歯車装置の設計と製図
機械工作の理論と原理,金属材料の性質
研究過程に生じた問題点を自らの努力と工夫によって解決しながら技術を習得し目標を達成していく(問題設定,問題解決学習)